さまざまなネットワークを作ろう
支える会の活動の中で
強烈な春の嵐に見舞われ、ここ横浜港北の私たちの拠点は、頭からすっかり砂ぼこりに埋まりました。ちょうど春のバザー用の荷物を運ぼうとしていた人たちは「リップクリームに砂が張り付いて、ジャリジャリょ!」と悲鳴を上げながら帰ってきました。とても困るけれど、なんだかその名にちょっぴりホヅとする“春一番”です。
* * *
小さな『ばと訓練会』が、他の団体とネットワークをつくりながら、皆で活動ホームしもだ設立に取り組み始めて30年。「支える会」として緊急時やレスパイトのためのナイトケア活動を始めて22年。
グループホームの設立をしてからは、その運営支援に力が入りがちでしたが、日中の活動の場だけでなく、重度障害者を地域の中で支えるという事、つまり地域との自然なつながりを深める活動も大切にしてきました。
そして、災害時への備えが急がれる今、これまでにも増して、生活している地域をはじめ、少し遠くの人達や、いろいろな活動をしているグループとも、ネットワークを広げて行くことが必要になっています。
もともと、たくさんの支援が必要な重度障害の人たちですが“障害があってもなくても、普通に暮らして行ける”ことの大切さを私たちの活動をとおし理解して行きましょう。
P活動ホームしもだでの『おはなの日』
職員やボランティアさんの介助を受けながら、テーマに合わせた花器をつくり、お花をいけます。
今回のテーマはキノコです。ユニークなキノコたちの花瓶に、やさしい手触り、ほのかな香りの花を活けます。繊細な感覚に触れる毎月1回のプログラムです。
皆さん、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。昨年は大変お世話になりました。今年もよつばホームを宜しくお願い致します。
昨年はおかげさまで大きな病気もなく1年を過ごすことが出来ました。歳を重ねるごとに色々な機能などが低下していきます。気をつけていても加齢とともに身体活動が低下してきます。今持っている機能を維持するためにも、日々の身体活動を積極的に行っていくことが大切になってきます。
園芸教室
昨年11月になりますが、町内会で行われた園芸教室に参加しました。
当日は天気も良く11月にしてはとても暖かい日となりました。寒さが心配されましたが入居者のみんなにとって過ごしやすい日となりました。
手順としましては、まずたくさんの種類のお花の中から好きな鉢を選びます。男性チーム女性チームそれぞれ個性が出て面白いです♪
そして選んだお花をプランターに植えます。レイアウトとしては背の高いお花を中心にして、その周りに均等に植えていくと見栄えがいいとアドバイスいただきました。
教えていただいた様に植えるととてもいい感じです。その時植えたお花は新年を迎えた今でもきれいに咲き誇っています。
地域のみなさまいつもありがとうございます。
地域随災拠点訓練
昨年行われました『地域坊災拠点訓練』に参加しました。新田小学校で行われ、よつばホームからは勢津子さん、次郎さん、花岡さんが代表で参加しました。
訓練はいくつかのグループ毎にそれぞれの訓練ブースを移動しながら行いました。
緊急給水栓の訓練では、パイプ、給水栓などを組み立て、実際に水を出すと言うような内容です。災害時には水の確保がとても大事になります。「蛇口をひねると水が出る」のが当たり前となっています。もしも災害で水が使えないとなった時、私たちの生活はどうなるのでしょうか・・・。
他には組立式トイレや消火器の実技などありました。貴重な体験となりました。(J.S)